オンラインとオフラインでのマッチング

C-ENGINEでは、研究開発実践型インターンシップのオンラインマッチングシステム「IDM」と、各大学の教職員が担当する「大学コーディネーター」による、オンラインとオフラインを組み合わせたマッチングシステムを採用しています。

オンラインシステムにより情報交換を効率化するとともに、大学コーディネーターによるハンズオン支援により質の良い研究インターンシップを実現しています

適切なマッチング

各大学に配置された大学コーディネーターが、学生や学生の指導教員、企業担当者のパイプ役として、三者がWin-Winの関係になるように、インターンシップの内容を調整します。

教育的効果の質保証

企業のインターンシップ計画を事前に確認してすり合わせ、「学生と企業」ではなく、大学と企業の「組織と組織」のインターンシップを実現します。実施の際には、「インターンシップ実施契約」を大学と企業で取り決めた上で実施します。

IDMに登録するとできること

  • 研究インターンシップ実施プロセス管理
    募集~応募~面談~受入決定までの一連のプロセスのみならず、研究インターンシップ実施終了まで、応募案件毎の書類・メッセージ送受信、進捗管理が可能です
  • 全会員組織間交流
    会員であるすべての企業・大学との交流システムに参加できます。これまで1社と1校でおこなわれていた大学と企業の交流は、本システム活用により会員大学と会員企業のマルチ交流を可能とします
  • 相互理解深化・課題の明確化
    会員企業、会員大学の学生が研究についてのさまざまな情報を登録することで博士学生・企業間の相互理解が容易となります。またさらにそれらの情報を活用していく中で、各々の課題が明確になり、相互のフィードバックが期待できます
企業アカウント
  • インターンシップ募集案件の登録
  • 学生にアピールしたい企業研究情報の登録
  • 登録学生が公開設定したアピール情報の検索・閲覧
  • 気になる院生には大学を通してアプローチ可能

登録希望はC-ENGINE事務局へご連絡ください

大学アカウント
  • 登録学生の確認・管理
  • 登録学生とのメッセージやり取り
  • 企業担当者とのメッセージやり取り
  • 応募等のアクション・進捗、報告書等の管理

登録希望はC-ENGINE事務局へご連絡ください

学生アカウント
  • 限定公開の企業情報・研究インターンシップ情報へのアクセス
  • 研究経験などの自己アピールページの作成
  • 匿名質問で気軽にコミュニケーション・企業のことをより深く理解できる

会員大学の学生はコチラから登録できます

お問合せ先

一般社団法人産学協働イノベーション人材育成協議会(C-ENGINE)

 TEL 075-746-6872
 Mail contact★c-engine.org ※★を@に変えて下さい